
またパクリ疑惑か?!
二日前に東京都が発表した
東京都の多様な魅力をPRするための
新しいロゴ 「&TOKYO」がお披露目になりました!
しかしネット上では
デザインの割には制作費が異常に高額
であることに批判的なコメントも多く
またそのデザインもどうやら
海外のブランドのロゴとそっくり
だそうでまたもや
デザインパクリ問題に発展しそうなのです。
ではこのデザインを
作成したのは誰なのでしょうか?
調べてみました。
新ロゴマーク製作者について
今回このロゴを制作したのは
日本の広告代理店 「博報堂」の子会社
「HAKUHODO DESIGN」の代表取締役
永井一史(ながいかずふみ)氏と言われています。
プロフィール
生年月日 1961年
出身地 東京都
多摩川美術大学美術学部デザイン学科卒業
デザイナー アートディレクターなど
どうやらお父様は
東京五輪エンブレムの選考委員会
の委員長を務める 永井一正氏
また白紙に戻った
元東京五輪エンブレムの製作者
佐野研二郎氏とは友人であり
同じ多摩川美術大学の出身
調べていくとどうやら
東京五輪エンブレム選考委員会のメンバーや
佐野氏など幾つかの当時の応募者は
互いに賞を融通しあっていたらしいです。
つまりどういうことかというと
例えばあるデザイン賞Aがあったとして
その審査員を 佐野氏 が務め コネで
とある選考委員会メンバー α に受賞させる
またある別のデザイン賞Bの時は
審査員を とある選考委員会メンバー α が務め
佐野氏に受賞させる など
数々のデザイン賞をコネで互いに渡しあっていた
というわけですね。
で 今回のパクリ疑惑が浮上したため
そのコネメンバーに永井氏も
いるのではないかと言われています。
今回のロゴのパクリ疑惑について
今回の「&TOKYO」は
佐野氏のエンブレム盗用疑惑が
浮上したため 似たデザインを探すのに
発表が遅れたとか。
それのデザインがこれ
お値段何と 「一億三千万」
はっきり言いますけど
こんなのWordで3分で作れそうなのですが…
先ほどの似たデザイン探すための
人件費が含まれていたとしても
高すぎやしませんか? って話です。
これを税金を使っているのですから
国民が怒るのはもっともです。
しかもこれ海外のメガネブランド
「Plug&See」のロゴにそっくりだと
いうことが判明します。
パクリなのかどうかは
わかりませんが
なんか…
なにもかも残念という感じです。
というかこのマークの使用目的が
よくわかりません。
東京五輪エンブレムとはまた別のもの
と考えていいんですかね?
みんなの反応
某社が社名とロゴの変更でデザイナーに1億円以上払ったと聞いた。「世界中で商標登録するからカブってないか調べるのに高コストでデザインそのものより高い」と聴いたが、東京五輪の騒動で「やっぱりボッタクリ?」と思わざるを得ない。 大手広告代理店より2ちゃんねらーに頼むほうが明らかに優秀。
— 梓弓 (@Ma_R8) 2015, 10月 11
痛いニュース(ノ∀`):【画像】 東京五輪に向け1億3000万かけたロゴが完成したので御覧ください http://t.co/YYyhUYPpAr こんな糞の様なデザインしか作れないのなら、もう、日本にデザイナーなんていらないんじゃない? — 田舎帝王 (@inakateichin) 2015, 10月 11
またかよ、デザイナーをどんな選出のしかたしてんだ?【東京五輪】新ロゴマーク決まる「&TOKYO」→さっそくパクリだと判明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww – 保守速報 http://t.co/V8oexSanzl
— ちょうろう (@chourou_gc8) 2015, 10月 10
まとめ
「&TOKYO」のデザインについて
- デザイナーは永井一史氏
- 海外ブランドのパクリか?
私は盗用疑惑よりは
デザインとそのデザイン料に
残念という感じですね。
こんなにお金かけたのに
「あれかよ…」って感じです。
2ちゃんねるの住人の方がうまいって、こういう何千億規模のプロジェクトの矢面にたってトータルなディレクションはできないでしょ、どう考えても(^ _ ^;)
デザイン=ばきばきかっこいいという幻想だけいただいてる日本の土壌にも問題はあると思うし、ほんと教育やリテラシーの問題が大きいと思う。
テレビに出てる富と権力の象徴を叩くことがムーブメントになってることも同様。
そういう泥沼から何も良いデザインなんて生まれない。
コンビニには売ってないからな。発想っていうものは。