
どうも!
東京マラソン2018まで10日切りましたね!
参加者の方は今からワクワクしているのではないでしょうか?
しかしこのマラソンは多くの参加者とその開催時期がまだ寒さも残るということでトイレや着替え場所など様々なことで参加する前からどうしようか悩んでいる人も多いはず!
特に女性は男性みたくそこらへんでパッと脱いでなんて絶対無理ですからね。
そこで今回は「東京マラソン2019のゴール後の着替えはどこですればよいのか?」
これを解決する情報を調べていきたいと思います!
女性必見!ゴール後の着替えはここだ!
twitterなどをもとに最も見られた場所名順に載せていきますね!
関連記事 東京マラソンをゴールした後はお風呂へ!場所や料金をチェック!
・日比谷公園
調べた結果子の場所をつぶやいている人がかなり多くいました!
日比谷公園はちょっとしたスペースがある施設やレストラン・売店などがあるためそれらの中もしくはトイレで着替える人がいるみたいです。
難点はゴールから1kmほど歩かなければいけないことと多くの方にゴール後の着替え場所として認知されているためもしかしたら着替える場所がほかの方に占領されてしまうことが予想されます。
・東京国際フォーラム
ゴール近くにある大きな建物 館内に複数のホール 施設(レストランなど)トイレが設置された大型の総合文化施設
ゴール近くにはありますが距離にすると少し歩かなければいけないのと多くの参加者が詰めかけるためもしかしたら混雑するかもしれません。
ここも多くの方がゴール後の着替え場所としてつぶやいていました。
・東京駅構内
ゴール後が東京駅の近くということでそちらのほうに向かう参加者もいるそうです。トイレはもちろんありますが多くなるのは覚悟したほうがよろしいかと。
・丸ビル(丸の内ビルディング)
三菱地所保有のオフィスビル 館内には広いロビー 複数の店舗 多目的トイレが設置されています。
つぶやきは少なかったのでもしかしたらそんなに着替えの人いないかもしれません。
・新丸ビル(新丸の内ビルディング)
こちらも丸ビル同様 館内はショッピングセンターになっておりトイレがそれなりの数設置されている模様。
・三田線の行幸通路
丸ビルと新丸ビルの間にある地下通路のギャラリースペース
広いスペースに通路を支える柱しかないので少し着替えには厳しいか..
・東京サンケイビル
情報が少なかったので詳細はわかりませんでしたがいくつかそこでゴール後の着替えを済ませたというつぶやきを見ました。
中に入れるかは不明です。
・銭湯 帰りの新幹線の車内など
もう最後の手段ですね。
どこもいっぱいなので仕方なくこの選択をした人もいたようです。
最後に
ということでいくつかあげましたがいかがでしたでしょうか?
本当はもう少し情報をあげたかったのですがスタート前の着替え場所の情報が多くなかなかゴール後の着替え場所の情報が出てきませんでした..
ですが前回の東京マラソンの情報を見る限り ゴール後の着替え場所が用意されていなかったみたいなコメントが目立ちましたので今回ももしかしたら「ゴール後はご自分で」方式かもしれません。
みなさん開催日はまだまだ寒い季節で汗をそのままにすると風邪を引きますのでこの情報がこれを見ている方のお役に立てればと思います。
関連記事
この記事へのコメントはありません。